椎間板ヘルニア専門の施術は
なぜ?こんなにも効果が
実感できるのか?

こんなお悩み
\ございませんか?/
- 腰痛があり、お尻や脚までしびれがある
- 1週間以上、痛みが引かない
- 何度も症状を繰り返している
- 病院で椎間板ヘルニアと診断された
そのお悩みお任せ下さい!
椎間板ヘルニアの専門家が
責任を持って施術します!

理学療法士やスポーツ指導者も
当院の技術を絶賛しています

理学療法師
メディカルフィットネス ViPro
代表 早川 庫輔 様
菊池先生の人柄や誠実さが症状改善に活きるので苦痛を早期に解消できるんだと思います。

スポーツトレーナー
株式会社スポレッド
代表 倉持 江弥 様
足立・葛飾区でもトップクラスの技術で、体が楽になり、また楽しい生活が待っているはずです!

なぜ?当院の施術は
こんなにも椎間板ヘルニア
が改善されるのか?
腰椎椎間板ヘルニアとは?
背骨と背骨の間にあるゼリー状のクッションのことを椎間板といいます。これが潰されて飛び出した状態を椎間板ヘルニアといいます。
椎間板ヘルニアで腰や足に痛みや痺れが見られるのは、椎間板ヘルニアになると飛び出した椎間板が背骨のすぐそばを通る神経を圧迫するためです。また、障害された神経が周りの筋肉に圧迫されることでも痛みが出ます。
腰椎椎間板ヘルニアになる原因

多くはトレーニングや肉体労働などで腰に負担を繰り返しかけることで起こります。椎間板ヘルニアとは、あくまで椎間板が正常な位置から飛び出した状態のことをいいます。
そのため、実はヘルニアになったからといって必ずしも症状が出るわけではありません。飛び出してしまったものを元の場所に戻すのは不可能ですが、神経の炎症を抑えたり、痛みを和げたりすることはできます。
当院でできる腰椎椎間板ヘルニアへのアプローチ

神経の炎症を抑えるために特殊電気を行います。また、動きが固い筋肉、関節に対しては筋肉、各関節調整を行い、動きをつけていきます。
セルフエクササイズとしてインナーマッスルにアプローチをするのも症状緩和として取り入れていきます。
他とはココが違う!

ミナト整骨院が
\ 選ばれる7つの理由 /
1.目的を持って通院できる!
- 現状の把握し次の目標、取り組み方を定期的に専門家と共有するので良くなるイメージを持って着実に成果につなげていくことができる
- 健康に対する意識が変わり、常にいい状態をキープできる習慣を身につけることができる
- 体の変化を実感できて整骨院に行くのが楽しみになる
2.電気療法や湿布といった対応だけで終わりません
- 対症療法だけに留まらずに、同時に根本的な改善を目的とした施術を行っている
- 根本改善を目的としたオーダーメイド整体で本来あるべきお体の状態を取り戻していく
3.骨をバキバキ・ボキボキしない
- 骨はあくまで筋肉の作用を受けて動くので、筋肉の問題に取り組むことが重要であると捉えています。
- 首をボキッとする施術は各方面からその危険性が報告されています。
- 日本でも厚生労働省より、禁止する旨の通達がだされています。
4.その場の心地よさのみを目的とした施術をしていません
- 痛みを表面的に緩和する整体や施術だけでは意味がないと当院では考えています
- 原因を取り除く。ことができていないことで、また同じようにつらい思いをされるからです
- 患者さんが自分の体への理解が深まることで、常日頃から体をいたわる意識を持つことができ健康習慣が自然と身につくと考えています。
- 当院は「治す」ということを目的にしています。
5.料金体系も事前にわかりやすく説明するから安心して受けられます
- 健康保険の適用を受けることができます
- 別途費用がかかる場合も施術が始まる前に目的や費用の説明をさせていただきます。
- 押し売りなどは一切いたしません。
6.予約優先を導入!大切な時間を無駄にしません
- 予約優先を導入しているので待ち時間が少ない
- 時間の予測をつけやすいのでちょっとした合間に施術を受けられる
- ご予約はお電話(03-3620-4590)にて受け付けています。
7.衛生的で快適な院内環境を徹底してお待ちしております
- 小さなお子様や患者さんが触れるものなど全ての衛生管理を徹底しています。
- 以前から徹底していますが、新型コロナ対策でとしてさらに強化して対応しています。
よくあるご質問
健康保険は使えるの?
各種保険、労災、交通事故、生活保護などをお取り扱いしています。
当院への初回の来院時には健康保険証をご持参ください。
自費治療はどんなことするの?
保険治療では足りない部分を補うように自費治療を取り入れることで、より深い治療や、関連する筋肉を広範囲に治療することができるようになります。
骨盤矯正はできますか?
美容・ダイエットなどの目的での骨盤矯正では健康保険は使えませんが、自費治療でご案内します。
どのような服装でいけばいいの?
予約は必要?
電話:03-3620-4590
施術は痛くない?
どんな人が来るの?
デスクワークや立ち仕事などのような長時間同じ姿勢でいる方が多いです。
また、交通事故治療でのご紹介も多く頂いています。
どんな治療をするの?
施術の流れ

①カウンセリング
まず初めにカウンセリング票の記入をお願いします。
記入が終わりましたらすぐにお伺いしますのでお待ちください。

②お体の状態チェック(徒手検査)
筋肉、姿勢、関節の動きの検査(徒手検査)などを用いてお体の状態を把握し、今の状態をわかりやすく説明いたします。

③施術
患者様のお体に合った施術をご提案させていただき、ご了承をいただいてから施術を開始します。
施術の強弱は調整できますので、遠慮なくおっしゃってください。
強い痛みの施術や骨をボキボキすることはありませんのでご安心ください。

④施術結果の確認・今後の計画
一連の内容を全て踏まえた上でお体の説明、日常生活で意識していただきたいこと、今後の施術計画をお伝えします。

⑤お会計
受付でお支払いをして終了です。
この際に次回予約をお取りすることもできます。